10,000円以上のお買い物で送料無料

屋久島に行って自然の偉大さに圧倒されてきました

こんにちは。社長のタカシマです。

ウッドフィールドの社員たちと屋久島に行ってきました!

屋久島は20%が世界自然遺産に登録されていて、
日本で初めて世界自然遺産に登録された島でもあるんです。

 

屋久島と言えば屋久杉が有名ですよね。

私たちがよく目にするスギは500年ほどが寿命なのですが、
屋久島には樹齢2000年を超える大木がたくさんあります。


写真で大きさが伝わりますかね?めちゃくちゃ大きいんです。

「この木たちは2000年前の地球の景色を知っているのか〜」と思うと、
なんだかタイムスリップした気持ちになってロマンを感じます。

そんな屋久杉の間を歩いた先にあるのが、
あの縄文杉と呼ばれる大木です!

こちらはなんと樹齢4000年もあって、縄文時代から生きているから縄文杉と名付けられたそうです。
もちろん日本一の樹齢です。

とても壮大で言葉を飲むほど感動しました。
絶景と言うしかありませんでした。

実はこの縄文杉は森の奥深くにあるので、
往復10時間も歩かないとたどり着けなんですが、
それでも一目見に行く価値は十分にあると思います。

 

それに途中で見る自然も全てが感動レベルで、
現代社会とはまるで別世界を体験できるんですよね。

例えば屋久島は日本のおけるコケの宝庫と言われていて、
日本に産する1800種あまりのうち、700種ものコケが生育していたりします。

目に入るもの全てが別世界で
まるでジブリの世界に迷い込んだかのような気になります。

なので、最初は「往復10時間か〜、大変なんだろうな〜」と思っていましたが
行ってみるとあっという間でした。

自然を全身で感じたい方は是非行ってみてください。

 

今回ウッドフィールドの社員を連れていった一番の理由も、
自然を体で感じ取ってほしいからです。

ウッドフィールドは「自然を尊重すること」を大切にしているブランド。

ブランド名の「Woodfield」も、wood(木)とfield(地)から来ています。

 

だからこそ、フェイクレザーではなく、本革を使用することにこだわっています。

本革には自然そのものが生み出す、人工では再現できない魅力があります。

例えば、革の表面にある細かく凸凹したシワ模様や血管の後である血筋など。
個体や部位によって表情が変わってきます。

そのどれもが一点もので、同じものは二つとしてありません。

それが本革だけが持つ魅力であり、その魅力を最大限に活かすように商品を作っています。

 

おまけ:屋久島で感じた動物たちの魅力

屋久島には最低限の街灯しかないので、人が住んでいるエリアでも夜は基本真っ暗です。

もちろん山には街灯すらありません。
なので自然の中に我々人間がおじゃまをしている感覚になります。

そんな環境なので、
屋久島にいると鹿や猿を見かけることがあるんですが、
私たち人間を見ても特になにかしてくることもないんですよね。

動物園の猿ってすぐにちょっかい出してきたりキーキー言ってきたりするイメージがあるじゃないですか?

でも屋久島の猿は何もしてこないんですよ。
人間がいても無視です。

人間から餌をもらうことなく自分の力で生きているので、人間には全く興味がないようでした。

完全スルーで目の前を横切っていく姿に、逆に驚きました。

 

豆知識:屋久島とジブリ映画

実は屋久島はジブリ映画の舞台にもなっています。宮崎駿監督が何日も滞在して、自然を観察したそうです。

さて、なんというタイトルの作品でしょうか?

(正解はブログの最後で!)

 

おわりに

屋久島で感じた壮大な自然と、そこから得たインスピレーションは、ウッドフィールドのものづくりにも活かされています。自然を尊重し、その美しさを最大限に取り入れた商品を、これからもお届けしていきます。

自然の力を感じたい方は、ぜひ屋久島へ。そして、ウッドフィールドの本革製品を手に取ってみてくださいね。

PS. 屋久島を参考にして作られたジブリ映画は「もののけ姫」でした〜。