10,000円以上のお買い物で送料無料

私とケンちゃんの話:思い出が形になる瞬間

 

こんにちは。ウッドフィールド社長のタカシマです。

今日は私の原点ともいえる特別なエピソード、「ケンちゃん」との思い出についてお話ししたいと思います。

ウッドフィールド創業のきっかけになったストーリーです。

ケンちゃんとの出会い

それは、私がまだ子どもだった頃の話です。

栃木県の田舎町に住んでいた私は、どちらかといえば物静かで、犬が大好きな少年でした。

(友達の犬と私)

 

学校から帰ると、家にこもって本を読んだり絵を描いたりするのが日課。

でも、あの日の学校帰りにふと神社に立ち寄ったことで私の毎日は大きく変わりました。

 

その神社には、近所の人たちから怖がられている野良犬がいました。

黒くて大きなミックス犬で、吠えたり噛み付いたりするため、誰もが「危ない犬」として避けていた存在でした。

両親からも「あの犬には近づかないように」と言われていたくらいです。

 

でも、その日、神社でひとり座っていた私に向かってその犬が近づいてきたんです。

口には赤いボールを咥えてポトンと私の目の前に落としました。

不思議と怖くはありませんでした。それどころか、彼の「遊ぼう」という気持ちを表情から感じたんです。

ボール遊びが始まりの日常に

勇気を出してその赤いボールを投げてみると、彼は嬉しそうに咥えて戻ってきました。

そこから私たちのボール遊びが始まりました。学校帰りには毎日神社に行くようになり、夕方の鐘がなるまで遊ぶようになりました。

 

そしてその犬を「ケンちゃん」と名付けました。

給食をこっそり持ち帰ってあげたり、一緒に探検したり。

私にとってケンちゃんは友達そのものでした。学校で友達が少なかった私にとって、ケンちゃんと過ごす時間が何よりの楽しみだったんです。

別れの日

しかし、そんな日々にも終わりが訪れました。

父の転勤が決まり、私たち家族は東京へ引っ越すことに。ケンちゃんを連れて行くことはできず、私は大泣きしました。

 

引っ越しの前日、ケンちゃんにお別れをするため神社に行きました。

ケンちゃんは赤いボールを咥えてやってきて、いつものように遊びたそうな顔をしていました。

「ケンちゃん、もう行かなきゃいけないんだ。もう会えないんだ。」

そう言ってお別れを告げると、ケンちゃんはただ私をじっと見つめていました。それが、ケンちゃんとの最後の時間でした。 

思い出の赤いボール

それから数年ほどが経ち、当時の、田舎町を訪れる機会がありました。

どうしてもケンちゃんのいた神社に行きたくて足を運んでみたものの、そこにケンちゃんの姿はありませんでした。

どこかに行ってしまったのか、それとも……。

 

ふと神社の軒下を覗いてみると、あの赤いボールがそのまま残っていました。

それを手に取った瞬間、ケンちゃんとの日々が鮮やかに蘇り、涙がぼろぼろ溢れて止まりませんでした。

そのボールは今でも私の部屋に大切に保管しています。

「思い出が形になる」ということ

この経験を通じて、私は気づきました。

「物の価値は値段ではなく、そこに詰まった思い出で決まる」ということです。

100円ショップで売っているようなボールでも、そこに思い出が詰まっていれば宝物になる。

それが私の人生観を変えるほどの気づきでした。 

ウッドフィールドの理念

この想いが、ウッドフィールドの理念の基盤となっています。

首輪やリードは、ただの道具ではありません。それは、愛犬とのかけがえのない思い出を形にするものです。

「こんな場所に行ったね」「こんなことがあったね」と、手に取るたびに愛犬との日々が蘇る――そんな商品を届けたいと願いながら、一つひとつ心を込めて作っています。

おわりに

ケンちゃんとの思い出は、私にとって一生忘れられない宝物です。

そしてその想いが、ウッドフィールドというブランドを通じて、あなたと愛犬に寄り添う形になればこれ以上嬉しいことはありません。

これからも、愛犬との思い出を彩るお手伝いをさせていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。

関連記事

ウッドフィールドについてさらに知っていただけるブログ記事をご紹介します。

▶︎ブランド理念

▶︎ウッドフィールドが生まれるまでの物語

▶︎屋久島で感じた大自然の偉大さとウッドフィールドの想い

▶︎犬と人が共に幸せになる社会を目指して